はじめてのオペラコンサート~オペラにくびったけ~2012/10/5(金) 【佐伯区 地域イベント】
こんにちは
ひらやまバランス研究所の平山です。
昼間はまだまだ暑い日が続きますね。
朝晩は少しずつですが、暑さがやわらいできました。
秋に近づくにつれて、様々なイベントが開催されています。
今回は、佐伯区民文化センターで行われるミニオペラコンサートの紹介します。
オペラってよく分からない方も多いと思いますので、ちょっと調べてみました。
オペラって?
◉400年の歴史
実際に生の舞台を観たことがある人は、そんなに多くはないと思います。
ただ大きなお腹をしたオペラ歌手が、大きな声を張り上げる、、、そんなイメージを持っている方が多いと思います。
そんな印象にもかかわらず、かなり高額のお金を払っても、オペラを観たい!と思っている方が大勢います。
オペラは400年もの間、世界中の人々を魅了し続けてきたすばらしい芸術です。
特にクラシック音楽をよく聴く方や、家でテレビを見ているより生の舞台を観るのが好きという人が、一度でもオペラを生で鑑賞したら、思いっきりハマるかもしれないですね。
◉具体的にオペラはどんなものなのでしょう。
「セリフをすべて歌ってしまう劇」と言えばわかりやすいでしょうか。
演劇は誰にでもイメージできますよね。
舞台があって、役者がストーリーの登場人物になりきって、台本のセリフを読みながら演技する。
オペラは、本当にそのセリフをすべて歌ってしまいます。
セリフはみんな歌詞になっていて、役者、つまりオペラ歌手は、歌い続けながら演技をするのです。
歌を歌うには、伴奏が必要ですよね。
この伴奏を、オペラではオーケストラが演奏します。
◉オーケストラと同時に歌って声が聞こえるのでしょうか?
オーケストラと同時に歌っていますが、オペラ歌手はマイクを使いません。
マイクなしで、客席の隅から隅まで声を届かせます。
ただの大きい声ではありません。
女性歌手なら美しく、男性歌手なら強く、かっこいい声を出します。
鍛錬のたまものなのですね。
通常のオペラの上演時間は1,2回の休憩を挟んで2時間くらいかかります。
主役を歌う歌手は、ずっと舞台に出ずっぱりで、歌う部分も非常に多い。
ですが、鍛錬の結果、オペラ歌手はすばらしい声で美しいメロディーを歌い続けることができます。
◉オペラって難しい?
オペラは、普通のクラシック音楽よりストーリーがある分わかりやすいものです。
作品によっては理解しにくいストーリーのオペラもあります。
ただ『椿姫』『フィガロの結婚』『蝶々夫人』『カルメン』といった有名なタイトルのオペラは、誰でも容易にストーリーを理解することができ、楽しむことができます。
最近は歌詞がイタリア語であったり、ドイツ語であったり、
外国語で歌われることが多いのですが、ちゃんと字幕がつきます。
生の舞台で字幕?と、思う方もいるかもしれませんね。
舞台の袖や上部に電光掲示できるパネルを置いて、まるで映画のように字幕を読みながらオペラを鑑賞することができますです。
*オペラは、数ある芸術の中でも音楽、美術、演劇、舞踊など、すべてを網羅した「総合芸術」とされています。
「総合芸術」という言葉は、オペラの単なる肩書きにとどまるものではなく、まさにオペラの内容そのものに当てはまる言葉だと実感することでしょう。
オペラはきっと、あなたの心を揺さぶるような感動を、与えてくれると思います。
はじめてのオペラコンサート~オペラにくびったけ~
はじめてオペラを聴く方を対象にしたミニオペラコンサート
【日程】平成24年10月5日(金)
開場 18:00 開演18:30
【場所】佐伯区民文化センタースタジオ
【入場料】無料 *満席の場合、入場をお断りすることがありますのでご了承ください。
【プログラム】
「ラ・ボエーム」より “私が街を歩くと” 河部真里(ソプラノ)
「タンホイザー」より “夕星の歌” 飯島聡志(バリトン)
歌曲集「ミルテの花」より ”献呈”(ピアノ演奏) 岡山千穂(ピ ア ノ)
「魔笛」より “パ・パ・パ” 河部真里・飯島聡志 ほか
【出演】
河部真里(ソプラノ)
飯島聡志(バリトン)
岡山千穂(ピ ア ノ)
会場、お問合せ先
財団法人広島市未来都市創造財団 佐伯区民文化センター
〒731-5128 広島市佐伯区五日市中央六丁目1番10号
電話 082-921-7550/FAX 082-921-9898
E-mail:saeki-cs@cf.city.hiroshima.jp
休館日/月曜日(祝日及び8月6日は開館)、12月29日~1月3日
開館時間/9:00~21:00
アクセス
駐車場の収容台数に限りがございます。
土日祝や大きな催し物の開催日には駐車場が大変混雑します。
最寄り駅
・JR山陽本線 五日市(いつかいち)駅 北口
・広島電鉄宮島線 広電五日市(ひろでんいつかいち)駅 北口 ※JR五日市駅と同じ駅舎です。
・五日市駅北口からバスまたはタクシーにご乗車下さい。
広島バスセンターから
・ 広島バスセンター2番ホームから(市役所・バイパス経由)
【東観音台団地】・【薬師が丘団地】・【四季が丘】・【阿品台北】・【藤の木】・【彩が丘団地(城山経由)】行き
→「佐伯区民文化センター前」下車
五日市駅(JR・広電)から
・ 五日市駅北口2番のりばから
【山田団地・美鈴が丘高校(石内バイパス経由)】行き
→「五日市落合」バス停下車、約280m
・ 五日市駅北口1番のりばから
【彩が丘団地】・【藤の木団地】・【薬師が丘団地】・【市立大学(石内旧道・五月が丘経由)】 行き
→「岡の下橋」バス停下車、約940m
付近バス停のご案内(各方面のりば)
- 五日市駅北口方面「五日市落合」「岡の下橋」「五日市中央二丁目」「五日市五丁目口」から
- 市役所・広島バスセンター方面 「佐伯区民文化センター前」から
- 山田団地・美鈴が丘高校方面 「五日市落合」から
- 彩が丘団地・藤の木団地・薬師ヶ丘団地方面 「岡の下橋」「五日市中央二丁目」「五日市五丁目口」から
- 東観音台団地方面 「佐伯区民文化センター前」から
- 阿品台北・下更地方面 「佐伯区民文化センター前」から
- 四季が丘方面 「佐伯区民文化センター前」から
=======================
〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央5-4-34ボナパルト五日市102
広電バス停千同橋から徒歩4分
[五日市中学校正門 造幣局広島支局近く (株)トーワ興産さん隣]
<駐車場あり>
TEL 082-577-4220
ご予約は、「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
営業日:10:00~20:00
定休日:日曜日
<完全予約制>
<キッズスペースあり>
整体院業界トップの口コミサイト『エキテン』に
いただいた当院の口コミはこちらをご覧ください。
⇨ひらやま整体院 エキテンページ
ご不明な点、ご質問だけでもお気軽にお問い合わせください。
=======================